SUGI FITNESS BLOG

柔道整復師とパーソナルトレーナー『NACA−CPT』資格を持っています。 筋トレのやり方や栄養についての発信をしています。また筋トレ歴3年の身体の状態やトレーニングメニューがどんなものなのか知ることができます。 よろしくお願いします。

【人間関係に悩んでいる方必見!】悩みを解決するために必要な事とは?

f:id:sugi326soccer:20210302230740p:plain 皆さんは人間関係や仕事が上手くいかないなど、悩みはありますか?

 

人は色々な悩みを持っていることが多いと思います。

特に問題となるのが人間関係です。

 

仕事をやめたいと考えている人の多くの割合の人が人間関係に悩んでいます。

 

そこで今現在の悩みを解決するために

 

どんなことが必要なのか?

解決するステップは?

悩んでいるときに考えることとは?

 

について書いていきたいと思います!

 

 

少しでも解決の糸口を掴んでいただければと思います!

 

 

 

 

 

 


日々の悩みを減らすための5つの思考法

 

①ブレーキの存在を知る

 

まず第一に「何に悩んでいるのか?」自分自身で把握する必要があります。

 

どんな悩みなのかはっきりさせてることで、

解決するために糸口が見つかる可能性があります。

 

感情的にならず、冷静で客観的に悩みの問題を考えてみましょう。

 

そして紙に書き出して客観的に物事を見てみましょう。

 

今の現状を視覚化することで自分がどんなことで悩んでいるのか知ることができ、

どんな行動をするべきなのか考えるきっかけになります。

 

 


②ブレーキを踏まない覚悟をする

 

第2段階として悩みを解決するために立ち止まらない覚悟を決めましょう!

 

人間関係や仕事の環境で悩んでいる人が多いと思います。

 

悩みながらモチベーションが上がらず、

仕事をしていても成果はでないし

自分のためにもなりません。

 

もちろん転職という手段もありますが、環境を変えさえすれば悩みが解決することはありません。

 

隣の芝は青く見えるものです。

 

それよりも期間限定で覚悟を決め、

その問題に対して対処できるようにしたり、

どんな事があっても逃げない覚悟を持ちそれを期間限定で行ってみて下さい。

 

半年や1年でも良いです。

 

何か良い変化が訪れる可能性が高くなります。


③当事者意識を100%にする

 

身の回りに起こっている事に対して、自分事だと考えて行動してみてください。

 

当事者意識が低いと、

部下や環境のせいにする。思考停止状態になる。改善や努力をしない。

 

当事者意識が100%の思考すると、

なぜ自分が頑張らなければいけないんだいう思考になると思います。

 

 

その思考になった時には

損得ではなく自分にとっての成長になると考えてみてください。

 


100%になると成長の機会がとても増えます。

結果的に悩みも減る可能性が非常に高いです。

 

 

 

④結果ではなく行動にフォーカスを当てる

 

 

起きてしまった結果は、どうあがいても変えることはできません。

 

結果に対しての悩みというのは意味のないことだと思ってください。

 

ですが、結果が出るまでの行動は選択できます。

選べない結果を意識するのではなく、行動や計画を考える方を優先しましょう。

 
結果が出ないことに悩んでいる方がいたら、結果ではなくその方の行動にフォーカスを当てて相談に乗ってあげましょう!

 


⑤関心の輪と影響の輪を理解して悩みを分類する


関心の輪悩みを解決するための難易度がとても高いことら不可能なもの。

例)ネットでの悪口や税金など

 

影響の輪→自分で変えられること

例)仕事への取り組み方、態度や言葉

 


悩みは関心の輪か影響の輪で分けて見極める!

 

正しいふるまいと行動することにより良い結果に変わっていきます。

 

 

人間関係の悩みを解消するためには?

 

職場で部下や上司にこんな方はいませんか?

自己中

他者否定

妬み

怒りやすい

 

こういった方は潜在的に子供のブレーキというものがかかっています。


感情のある部分が子供のままで、普通の大人同士のコミュニケーションではでない態度や行動がでてしまっているのです。


大きな子供を育てて大きな大人にする

その人の大きな子供に対して愛情を持って育ててあげることや応援することで子供から大人になる。

 

人間関係で悩んでいる場合には相手への感情として

応援する気持ちで接することによるマネジメントをしましょう。

 

しかし、大前提として他人のことを変えることが出来ないというマインドを

常に持つようにしましょう。

 

 

まとめ

 

いかかでしたでしょうか?

 

悩みを解決するためにはこういう考えかたもあるんだと違う見方をすることで何か見えてくることが多いです。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

成長マインドセット 心のブレーキの外し方 [ 吉田行宏 ]

価格:1,518円
(2020/1/5 21:49時点)
感想(0件)

 

 

twitter.com

 

 

【ワークアウトドリンク】色のついた飲み物の正体とは!?

 

本日はよくジムで色の付いた飲み物はどんなものなのか解説していきたいと思います。

 

ちなみにですが、あなたはトレーニング中に何か飲み物を飲んでいますか?

 

レーニング中、一切飲み物は飲みませんという人はいないと思います。

一番多いのは水やお茶だと思います。

ですがトレーニング効率を上げるのであれば、水やお茶ではなく

レーニングに適した飲み物を飲むべきだと思っています。

 

そこでトレーニング中にシェイカーボトルに色のついた飲み物を飲んでいる人を見たことはありませんか?

 

僕がトレーニングを始めた頃にそういった飲み物を飲んでいる人を見て「マズそうな飲み物を飲んでる人がいるなぁ」と思っていました…。

 

中には知っている人も多いとは思いますが、

 

どんな中身はどうなっているのか?

どんな効果があって飲んでいるのか?

 

そういった部分をお伝えしていきます!

 

今回のブログで読んで欲しい人

  • ワークアウトドリンクの中身が知りたい人
  • どんな効果があって飲んでいるのか知りたい人
  • ワークアウトドリンクにどんな種類があるか知りたい人

 

に向けて書いております!

ブレンダーボトル 【日本正規品】 ミキサー シェーカー ボトル Pro45 45オンス (1300ml) グレイグリーン BBPRO45FC G/GR

 

 

 

 

レーニングしている人が飲んでいる色のついた飲み物の正体

結論から申し上げますとトレーニングしている人が飲んでいる飲み物は、

 

筋肉の回復に重要なアミノ酸の粉末を水に溶かしたものになります。

 

主にBACCと呼ばれるものや最近ではEAAも良く飲んでいる方が多いです。

 

これを飲むことによってパフォーマンスを落とすことなく、トレーニングが出来るので初心者の方でも飲むことをお勧めします。

 

EAAというサプリメントについて書いた記事があるのでわからない方は読んで見てください。

 

www.sugiblog.net

 

レーニング前、中、後で飲むものが変わる?!

ある程度トレーニング歴が長い方は、トレーニング前とトレーニング中で飲むものが変わる人がいます。

 

なぜならトレーニングによる筋肥大の効果を100%にすることが出来るからです。

 

 

 

レーニング前に飲むもの

レーニング前に身体に必要なものとは、

エネルギーのもとになる糖質の摂取と血中アミノ酸濃度を高めるためにタンパク質を摂取するのが良いとされています。

 

またそれ以外にトレーニングの質を上げるために、プレワークアウトというものを飲む方もいます。

 

僕もトレーニングの効果は毎回最大にしたいと思っているので、最近飲み始めました。

 

プレワークアウトとは、アレルギン、シトルリンといった血管拡張作用のあるアミノ酸が入っているものになります。

 

こういった血管拡張作用のあるサプリメントの事をNO系サプリメントと呼ぶこともあります。

 

※NO系サプリとは

NO(エヌオー)とはNitric Oxideの略で一酸化窒素の事を指します。
体内で働く一酸化窒素は大きな特徴として血管拡張効果があります。

 

血管が拡張することによって筋肉により多くの血液を送ることが出来るようになるため、いつもより激しいトレーニングをしたとしてもパフォーマンスを落とすことなくトレーニングが出来るようになります。

 

またそういったアミノ酸を摂取することによっていつもよりパンプ感を得ることが出来るのです。

 

またそれ以外にもβアラニンと呼ばれるアミノ酸やカフェインが入っているものもあります。

 

レーニング前に飲むことで身体より高負荷に耐えやすくなり、結果としてしっかりとトレーニングを行うことが出来ます。

 

 

レーニング中に飲むもの

もちろんトレーニング前に飲むプレワークアウトをトレーニング中に飲んだとしても全く問題はありませんが、トレーニング中では筋肉を使うことでどんどん疲労していきます。

冒頭でもお伝えしましたが、少しでも多く栄養を送りなるべきエネルギーを枯渇させないように、BACCやEAAなどを水に溶かし飲んでいる方が多いです。

またエネルギーも摂取するために粉飴(マルトデキストリン)というものも一緒に溶かして飲んでいる人もいます。

一緒に糖質も摂取することで、長時間にトレーニングを可能にすることが出来ます。

 

 

またイントラワークアウトパウダーなどであれば、すでにBCAAや糖質や電解質などが含まれているものあります。

 

自分で何をとったら良いかわからない人はこういったものだけでも良いかもしれません!

 

 


レーニング後に飲むもの

レーニング後に必要なものとして身体の疲労回復出来るものを摂取する必要があります。

主にアミノ酸やビタミン、ミネラル、グルタミンなども摂取出来ると良いです。

 

よって吸収効率の良いプロテインEAAなどが摂取出来ると良いです。

またグルタミンというアミノ酸の摂取も効果的です。

 

必須アミノ酸ですが、筋肉の分解抑制効果や消化機能のサポート、免疫力アップ、傷の修復などに効果があるとされています。

 

ハードなトレーニングをした後はグルタミンの必要量が急増し、体内で合成するだけでは間に合わなくなります。

 

そのためトレーニングあとは積極的に摂取していく必要があります。

 

 

 

3、まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

レーニングを始めたばかりの時は特に周りの目を気にしがちですが、より成長するためにトレーニング歴の長い人のまねをするのも大事なのかなと思います。

 

飲み物一つでトレーニングのパフォーマンスが上がれば最高ですよね!

 

皆さんも一度飲んでみることをお勧めします。

では!

 

 

 

twitter.com

 

 

【普段の筋トレに新しい刺激】一人でも身体を追い込むための方法とは?

こんにちは!

 

僕はトレーニングをする際に一人で行うことがかなり多いです。

またコロナ禍での合同トレーニングはあまりおすすめ出来るものではありません。

 

そういった感染のリスクもあるため

一人でトレーニングをする人も増えているのではないでしょうか?

 

しかし一人でトレーニングをしているとストレートセットだけではなかなか限界まで追い込むことが出来なかったりしませんか?

 

もちろん精神が強い方は出来ると思いますし

モチベーションが高い日は一人でも追い込むことが出来ると思います。

 

その中でもやはり追い込むことが出来なかったり

よりトレーニングをハードに行いたい時にストレートセットだけではなく

追い込むためのセットの組み方が存在します。

 

要所で追い込むためのセット方法を普段のトレーニングルーティンに

組み込んで行くだけでもその日のトレーニングの質は上がります。

 

今回、読んでいただきたい人

  • 普段一人でトレーニングすることが多い人
  • 一人でも限界までトレーニングしたい人
  • いつも違ったトレーニング方法を試してみたい人

 

良かったら読んでみてください!

 

 

 

 

1.連続してエクササイズを行う方法

この方法はエクササイズを連続して行う事を1セットとして行う方法で

スーパーセット法

コンパウンド

と呼ばれる方法があります。

 

スーパーセット

主導筋と拮抗筋に刺激を与える2つのエクササイズを連続して行う方法です!

例)バイセップスカールとトライセップスプッシュダウンを10回交互に行う。

 

コンパウンド

ターゲット筋に対して二つの種目を連続して行う方法です。

例)バーベルバイセップスカールとハンマーカールを連続して行う。

 

 

メリット

筋力トレーニングの時間を大幅に短縮することが出来る。

ターゲット筋にしっかりと刺激を入れることが出来る。

追い込みたい場合にこの方法を用いると意図的にきつい状態に出来る。

 

デメリット

なれていない場合はフォームを崩す場合がある。

高重量を扱いにくい。

ジムが混んでいるときはセットを組みにくい。

 

メリットデメリットはそれぞれありますが、マンネリを打破するためにもこの方法は有効だと思います。

個人的には短時間でトレーニングを行いたい時や腕の日にやることが多いです!

 

 

3.ドロップセット

この方法を使うことで筋肉を最後まで追い込むことが出来ます。

 

1.普段のトレーニングの重量で限界まで追い込む

2.休憩をなるべく取らずに重量の20〜30%落として再び追い込む

3.これを3〜4回繰り返す

 

例)1.ベンチプレス 80KG 3セット×10回 

2.休憩を取らずに64KGで限界まで挙げる

3.50KGを限界まで挙げていく

4.40KGを限界まで挙げていく

 

どんどん疲労が溜まっていって軽い重量でも挙げることが出来なくなります。

筋肉がかなりパンプするためかなり追い込んだ感じがすると思います。

 

ドロップセットのデメリットとして重量を下げて行く時に一人だとすべて

重りの付替えをしなければならないため無駄な疲労が溜まってしまいます。

 

 

4.レストポーズ法

レストポーズ法とは、トレーニングを限界まで行った後に20〜30秒ほど休みもう一度同じ重量にチャレンジし再び限界まで追い込む方法です。

 

1.80〜90%の重量でトレーニングを行い、7〜8回目安でトレーニングを行う

2.重量を挙げられなくなった後に20〜30秒ほど休む

3.再びベンチプレスを行い3回を目指して挙げる

4.再び20〜30秒程度のインターバルを取り、同じ重量で行い限界まで挙げる

 

これも普段のトレーニングを終えた後にプラスして組み合わせると効果的です。

この方法でもかなり筋肉に刺激を入れることが出来るでしょう!

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回のブログでは一人でも追い込むための方法について書いてみました!

 

個人的にはスーパーセット法やコンパウンド法などを使ってトレーニングすることが多いです。

初心者の人にとっても取り入れやすいものになるので

 

いつもと違った刺激を入れたい!

もっと筋肉を追い込んで筋肥大させたい!

 

という人はぜひ試してみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

ツイッターやインスタグラムなどでも発信していますので

チェックしてみてください!

twitter.com

 

【細マッチョ必見!】腹筋をバキバキに割るために必要な事は?

みなさんこんにちは!

 

 

筋トレをしている男性は誰もが一度は腹筋をバキバキにしてみたい願望があるのではないかと思っています。

 

 

ですが簡単になろうと思ってもなかなか難しいです。

 

 

なぜなら、ただトレーニングをするだけでは腹筋を割ることが出来ないからです。

 

 

お腹の筋肉は内蔵を守るために他の所に比べて脂肪が付きやすい傾向があります。

 

筋肉を多くつけたとしても脂肪がたくさんあれば、腹筋のラインですら見るのが難しいでしょう。

 

そのために腹筋を割るように行動していかないといけません。

 

今回のブログでは実際に腹筋を割るために必要なことはなにかお伝えしていきます。

 

 

今回、読んでいただきたい人

  • これから腹筋を割りたいと思っている人
  • 腹筋を割りたいけど上手くいかない人
  • 腹筋の対する知識をつけたい人

 

良かったら読んでみてください!

 

 

f:id:sugi326soccer:20200301184320p:plain

 

 

 

 

 

腹筋の構造とは?

 

そもそも腹筋とは腹直筋と呼ばれる筋肉の事を指します。

 

また腹筋自体は4つの部位で構成されていて、

 

表層から腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋になります。

 

いわゆる腹筋が割れているという状態にするためには腹直筋をしっかりと見えるようにしなければなりません。

 

そのためにも腹筋の筋肥大をさせるためにトレーニングは必須になります。

 

 

 

腹筋のトレーニングをしても割れない理由

 

腹直筋を鍛えればもちろん筋肥大をして割れ目が見えてくるはずですが、トレーニングをしても全く割れ目が見えてこないという方は多いと思います。

 

原因はお腹周りについている脂肪です。

 

お腹には内臓が多くあるため、守る為に脂肪が多くつきやすくなっています。

 

そのため体脂肪率が15%以上だと非常に見えずらくなります。

 

ですが、15%以下ぐらいになっていると腹筋の割れ目が見えてくるのも事実です。

 

見て納得!これが体脂肪率○○%のカラダ | Steel City Runner

 

 

腹筋を割る為には必要なことは?

体脂肪率をコントロールする

体の体脂肪率をコントロールすることが出来れば、いつでも腹筋を割ることが出来ます!

 

自分の体脂肪率を測ってどのくらいの状態なのか把握する必要があるので、通っているジムに測定する機械があればやってみてください。

 

また自宅でのトレーニングの場合はティップネスなどの体験利用の際など、測ることが出来ますのでそういうのも利用してみても良いかもしれません。

 

 

 

②腹筋の筋肥大を目指す

体脂肪を落とすことが重要ですが、もちろん腹筋の筋肥大をさせることでよりバキバキの腹筋を作ることが出来ます。

 

レーニングの頻度も2日に一回などしていただくことでかなりの変化がみられると思います。

 

また腹筋は高回数で多くこなすより高重量でしっかり負荷をかけた方が筋肥大しやすいためジムに行っている人はケーブルを使って負荷をかけるようにトレーニングすると良いです。

 

 

 

③筋トレ+有酸素

レーニングの際に有酸素も取り入れることでより脂肪を落としてくれます。

 

無酸素運動では体の中にある糖質を利用してエネルギーを産生していきます。

 

脂肪をエネルギーにするためには有酸素運動が必要になり、

脂肪を落とすためには心拍数130前後で20分~30分トレーニンするのが良いです。

 

また効率的に脂肪を落とすためにカルニチンを摂取すると、落ちやすくなります。

 

カルニチンには脂肪が分解されてエネルギーに変換するために多くの遊離脂肪酸を運んでくれる役割があります。

 

年齢が上がってくるとエネルギー産生に必要であるミトコンドリアという細胞の活力もなくなってきてしまうので、よりカルニチンの摂取をおすすめします。

 

 

 

④腹筋以外のトレーニングもしっかり行う

腹筋のみのトレーニングも必要ですが、基本的には運動しているときには腹筋はとのタイミングでも自然と使われています。

 

なのでスクワットやベンチプレスなどやっていた方でも腹筋が自然と割れていたみたいば話はよくある話です。

 

僕自身もトレーニングを初めて一年くらいは腹筋のトレーニングをしていませんでしたがそれなりに腹筋は割れていました。

 

それはただ鍛えるだけでなく、全身を鍛えることの出来るBIG3を中心にトレーニングを行いましょう。

 

また身体がぶれないように常に腹圧をかけながらトレーニングすると自然と腹筋が付きやすいです。

 

 

 

 

おすすめの鍛え方

僕の一番のおすすめはこれです。

 

このトレーニング器具はアブローラーというものになります。

 

初心者の人でもやり方さえマスターすればめちゃめちゃ腹筋に刺激を入れることが出来ます!!

 

特にこのサイヤマングレートという方の腹筋はアブローラーで作られたといっても過言はないそうです!

 

 

 

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

 

憧れの腹筋を手に入れるためには頑張らないといけないことが多いですが、手に入れた先には輝かしい未来が待っているかもしれません。笑

 

やることは多いかもしれませんが、考え方を変えればこの方法さえしっかりと実践することができれば誰にでも腹筋を割ることが可能という事です。

  

では!

 

twitter.com

 

【ベンチプレスでの肩の痛み】痛くなってしまった時の対策と改善方法!

今回はみんな大好きベンチプレスについてブログを書いていきたいと思います!

 

僕は筋トレを始めたばっかりの頃、早くベンチプレスの重量を挙げたくてかなり高頻度でトレーニングを行っていました。

 

しかし、無理をしすぎるのは良くないですね……。

痛みまではいきませんでしたが、肩の違和感がトレーニング中に抜けずトレーニングに集中できない期間がありました。

 

皆さんの中でもトレーニングしている人で痛みが出てしまう人も多いのではないでしょうか?

 

今日はそんな人のために僕が実際に試して肩の違和感を改善できた方法をお伝えしていきます。

 

本日のブログを見て欲しい人

  • 胸のトレーニングの時に肩が痛くなる人
  • 肩が痛くならないために予防したい人
  • 普段のケアの方法を知りたい人

に向けて書いています。

 

 

 

 

 

肩の違和感が出るようになってしまった原因

 

一つ目の原因

皆さん、ベンチプレスはフォームがしっかりとしていないと話になりませんよね?

レーニングされている方は、この部分をかなり意識されていると思います。

もちろん僕も常に意識していました。

 

  • 肩甲骨を寄る動作「内転、下制」
  • ブリッチ作る「胸椎伸展」
  • 足での踏ん張り
  • 乳首くらいのところラインでバーベルを落としていき、そのまま挙げる。

 

基本的にはこんな感じだと思います。

そんな中で肩の違和感がでてしまった理由としては、フォームと重量がとても関係していました。

 

初めはより早く100㎏を挙げれるようになりたいと思っていたため、ベンチプレスを高重量で扱うようにしていました。

 

そのせいで力んでしまっている+バーベルの落とす位置が上になっている

状態に知らず知らずのうちになってしまっていました。

そうすると、大胸筋ではなく三角筋前部繊維に過度な刺激が入ってしまいます。

 

レーニング終了後にはいつも肩の違和感があり、次のトレーニングまでには回復しますが、レーニングが始めると違和感が出始めてしまうというループがありました。

 

二つ目の原因

正しいフォームを取ろうとしても取れない体の硬さでした。

 

僕はもともと身体が硬くて、前屈しても自分のつま先が触れないくらいの硬さです。笑

そんな硬さをもっていた僕でしたが、トレーニング前のトレーニングやウォーミングアップなどあまりしていませんでした。

 

いつもしていたのは、大胸筋のストレッチとメインセットに入る前のウォーミングアップくらいです。

 

身体の硬さで一番の原因だったのは、胸椎の伸展が出来ていなかった点でした。

自分では出来ていたつもりだったのですが、腰椎の伸展が多く入っていて全く胸椎が動いておらずしっかりとしたフォームが組めていませんでした。

そのせいで大胸筋ではなく三角筋上腕三頭筋に刺激が入りやすくなっていました。

 

僕が改善するためにしたこと

  • フォームの見直し
  • 重量設定の変更
  • レーニング前のウォーミングアップ
  • 寝る前のストレッチ

 

原因が分かったのでそれを改善するため主に4つのことを行いました。

 

フォームの見直し

フォームチェックをする際は、携帯で動画を撮影するのがおすすめです。

やはり自分で意識するだけでは限界があるので、

誰かに見てもらうか、自分で撮影して確認するかしなければいけません。

僕は自分でベンチプレスの動画を撮影し、フォーム改善をすることが出来ました。

 

重量設定の変更

重量設定に関しては高重量で行う頻度を減らし、

低重量高回数高重量低回数で日によってベンチプレスのセットの組み方を変えることをしました。

これをすると毎回違った刺激を入れることが出来るのでおすすめです。

 

ウォーミングアップと寝る前のストレッチ

これに関してはジムにあるストレッチポールを使って背中と胸を重点的にほぐしてから行いました。

不思議とこれをやるやらないでは筋肉に入る刺激が全然違いました。

なのでどんなトレーニングをする際もこのウォーミングアップはするように心がけています。

 

ちなみにこんな感じです。

f:id:sugi326soccer:20191102010549p:plain

 

 

まとめ

個人的には、フォームチェックとフォームがしっかりできるような身体作りとても重要だと感じました!

 

何もしていなくてもどんどん重量があがっていく人はいると思います。

しかし、必ずどこかでつまずくことがあると思います。

 

その時に何を変えなければ、成長することが出来ないのでもし困ったことがあればぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

twitter.com

 

【エニタイムフィットネス】3年程通ってみて思ったこと!

今回のブログではエニタイムフィットネスに通ってみたレビューブログになります。

 

以前はジムと行ったら23時まででお風呂やサウナやプールがついているようなスポーツジムを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

 

最近では24時間のジムも増えて来ていて、その中でも代表的なエニタイムフィットネスに僕は3年ほど通っています。

 

そこで24時間営業のジムのメリットデメリットについて説明していきたいと思います。

今回のブログでは

  • 24時間ジムに行ったことがない人
  • ジムに通うか真剣に悩んでいる人
  • エニタイムフィットネスジムがどんなところか知りたい人

に向けて書いております。

f:id:sugi326soccer:20191225222922p:plain

 

 

 

エニタイムフィットネスジムとは?

エニタイムフィットネスの掲げる「24時間年中無休・納得の月会費・マシンジム特化型・全店舗利用可能」のコンセプトを掲げて2018年1月には300店舗、2020年8月には800店舗を達成しているジムだそうです。

 

元々日本のフィットネスには24時間ジムの概念がほとんどなかったですがこのエニタイムフィットネスが日本に参入してきたから今では24時間ジムは日本の主流にもなりました。

 

このエニタイムフィットネスジムがなかったらここまで24時間ジムが普及しなかったかもしれないですね‥。

 

24時間ジムに通ってみて

そもそもジムをやめてしまう理由として

  • 忙しくて、時間が合わない
  • 料金が割高である
  • 効果が感じられない
  • 引越し先にジムがない

などが挙げられます。

その問題を解決してくれるのが24時間ジムです。

 

僕も実際に通ってみて継続して筋トレをできたのと身体を変えることができたので通って良かったと感じています。

 

 

メリット

  • 24時間空いているためいつでもトレーニングできる。
  • 店舗数が多くどのジムにも行くことが出来るため様々なジムの雰囲気を楽しめる。
  • レーニングに特化しているので、基本的なトレーニングであれば困らない。
  • 時間帯によっては貸切状態でトレーニングができる。
  • 土足でトレーニングOK
  • シャワーを浴びることが出来る。

 

僕が24時間のジムで良いなと思う点が、どの時間に行ったとしてもトレーニングが出来るのと一つの店舗だけではなくて様々な店舗を利用できるので飽き性の僕でも継続して続けることが出来ることです。

 

仕事終わりにジムに行くことも多いのですが、24時間空いていることで終わる時間を気にしなくて良いところは本当に助かっています。

 

また店舗によってマシンが違うことがあるので、また違った刺激を筋肉に入れることが出来ます。(個人的に今まで行った中で秋葉原がかなり充実していました。)

 

デメリット

  • 男性の利用者が多いので女性は少しトレーニングしづらいかも。
  • 監視カメラなどはあるがロッカーに鍵付きのものがないため、防犯上はちょっと心配。(お金を払えば個人ロッカーはあります。)
  • 地域にもよるが利用者のマナーが悪い場合があり、それを注意できるスタッフいないことが多い。
  • 友達とトレーニングしているとパーソナル行為と見なされることがあり注意を受ける。

 

レーニング中心のジムでスタジオレッスンやお風呂の施設などは一切ないので、レッスンやお風呂でゆっくりしたい方などは大手のフィットネススタジオに行くとこをおすすめします……。

 

また一番びっくりしたのが友達と合同トレーニングしていた際にパーソナル行為とみなされエニタイムフィットネスから直接電話がかかって来たことです。

 

こちらとしては同じようにトレーニングしてただけなのにそういった電話が来ると友達とかとトレーニングはしづらいなと思ってしまいました。

 

まとめ 

メリット、デメリットをお伝えしましたが総合して考えると僕にとっては通いやすく良いフィットネスジムだなと思いました。

 

もっと多くのジムに行ってみてどんなマシンがあるのかどんな雰囲気のジムがあるのか経験していきたいと思います!!

 

またブログで発信できればと思いますのでよろしくお願い致します。 

 

twitter.com

 

【モチベーションを常に高く!】筋トレを続けるために必要なマインドとは?

本日のブログのテーマはどうしたらモチベーションを高く保ちながら筋トレを続けることが出来るのかということです。

 

ジムに行くといつも真剣にトレーニングされている人や限界まで追い込んでいる人などを見かけますよね?

 

自分にはあそこまで追い込むことが出来ないなと思ってしまう人がいるのではないでしょうか?

またやる気になって追い込むまでトレーニングをしたとしても一時的なものですぐやめてしまった経験などはないですか?

 

 

僕はめちゃめちゃありました。

そうするとモチベーションが下がり、ジムに行く気力もなくなってしまいます。

 

ですが、僕はジムに行き続け身体を変えることが出来ました。

 

なぜなら、

挫折しそうな時のマインドはいつも、頑張れない時は頑張らないと決めることでした。

 

実はこの考え方はすごく大事だと思っていて、継続していくためには時に頑張らない時を作っても良いじゃんってことです。

 

まず第一にこの考えを常に持ちつつ、他にもモチベーションを高く保つコツをお伝えしていきます。

 

このブログを見て欲しい人

  • 筋トレを継続して出来ない人
  • 途中で挫折してしまう人
  • モチベーションを高く保つコツを知りたい人

に向けて書いています。

 

 

「モチベーション」の画像検索結果

 

 

 

筋トレを継続できた理由①

僕は元々サッカーをやっていてトレーニングもしていた時期がありましたが、継続してやり続けた記憶はありませんでした。

 

また辛いことは嫌いだったので、かっこいい身体になりたいなと思いつつもなかなか継続してトレーニングができませんでした。

 

その中で僕が何故、トレーニングを続けることが出来たのか?

 

それは、

筋トレする目的と目標をしっかりと定めたから。

 

僕は整骨院で仕事をしています。

将来は、整体×トレーニンという形でトータルボディコンディショニングをしたいと思っています。

 

その事からまずは自分がトレーニングしなければいけないと目的をしっかり定めることで継続できました。

今までは曖昧な理由でトレーニングしていたので、途中で妥協してしまいジムに行かなくなってしまう事が多かったです。

 

レーニングが面倒くさいなと思った瞬間に、

自分はなぜトレーニングをするのか?

ということを振り返ることで改めて頑張ろうという気持ちになると思います。

 

筋トレを継続できた理由②

レーニングしていくと、身体が変わります。

その過程を写真や動画、数字で記録していければどんどん扱える重量も増えていきますが、ある時こう思います。

 

60キロ上がるのがやっとだったのに、いつの間にか80キロ上がるようになってる!!

よっしゃー!!!

 

って思うようになりました。(これは僕の場合ですが。笑)

自分が今までどのくらいの重量が挙げられているのかを把握することで、成長度合いを測ることが出来ます。

やはり数字で結果が出ているとモチベーションが上がりやすいです。

 

筋トレを継続できた理由③

ここから箇条書きでどんどん書いていきます!

 

  • 扱える重量をどんどん増やしていく。
  • 体重、体脂肪率、見た目などを記録していく。
  • かっこいい服、靴などを身につけて筋トレする。
  • ジムの環境を変えてトレーニングしてみる。
  • サプリメントを新しく買う。
  • マッチョの筋トレ動画をみる。
  • テンション上がる洋楽を聞く。
  • 筋トレ仲間をつくる。
  • たまには他人と比較してみる。

 

という感じになりました。

 

ちなみに特におすすめなのは、筋トレ仲間を作ってトレーニングすることです!

モチベーションはかなり高く保つことができますよ!

 

まとめ

何か続けるためには何かしらの工夫をすることでより続けることが可能になると思います。

 

筋トレ好きでたまらない人には何も努力しなくても続けられるかもしれません。

しかしそうでない人の方が大勢いると思います。

 

筋トレをすることは誰でも出来ますが結果を出すために続けることが大変なのです。

 

少しでも筋トレを続けて頂くことで、あなたの生活が充実したものになればと思います。

では!

 

 

twitter.com

【筋肥大への最短距離を走る】初心者トレーニーが意識するべき2つのこと!

筋トレを始めたばかりのあなたは、筋肉を大きくして細マッチョを目標にトレーニングをしている人が多いのではないでしょうか?

 

その中でどうしたら最短距離で結果を出せるのか知りたくないですか?

 

僕自身、筋トレをしていて多くの周り道をたくさんしてきてベンチプレスも100kgあげられるようにもなりましたし周りからデカくなったねと声もかけられるようになりました。

 

そして初心者の人はたった2つの事を意識してトレーニングするだけで、変化が出るはずです。

 

 

今回のブログでは、

「初心者トレーニーがいかに効率的に筋肥大させることが出来るのか?」

ということを僕が行ってきたことも踏まえてお伝えしていきたいと思います。

 

このブログを読んだ方が良い人

  • 初心者トレーニーで早く筋肉をつけたい人
  • 筋肥大するために必要な事を知りたい人
  • 筋トレでなかなか効果が出ていない人

に向けて書いております。

 

 

 

 

1.トレーニング内容

レーニングルーティン!

僕はトレーニングを始める際、一番効率的に筋肥大させるためにはどうすれば良いのか調べる中で分割法を行うことにしました。

 

胸、背中、肩で分け、3日間を回していくトレーニングを行っていました。

(ちなみに足トレは初め全くやっていなかったです)

 

仕事が忙しい時はトレーニングができないこともありましたが、筋肉をつけたいところを重点的に行うことで確実に筋肉を増やすことが出来るのです。

また3日間で分けたトレーニングの中に時間があれば、胸の日には上腕三頭筋も鍛えるなど+αでトレーニングも行っていました。

 

漸進性過負荷の法則

皆さんは、毎回同じ重量でトレーニングしてはいませんか?

筋肉がつかないと感じている人や筋力が上がっていかない人は、

毎回同じ重量で行ってしまっている場合が大きいです。

そのため僕は、

毎回のトレーニングの内容をメモして前回、どの重量でトレーニングを行ったのか毎回確認していました。

 

メモを取っていると自分が少しずつ重いものを持ち上げられているようになっていることを数字で見ることが出来ます。

やはり使用重量が挙がるとモチベーションもどんどん上がりますよね!!

 

レーニング種目や回数変えてみる

僕は主にPOF法トレーニングを使いながらトレーニングを行っていました。

詳しくはリンクを張っておきます!

 

www.sugiblog.net

 

これをうまく使うことによって効率的に筋肥大させることが出来ると思います。

僕自身、筋肉肥大させることができましたし、トレーニングの種目などが決まっているとトレーニングもはかどります!

 

2.食事

食事の頻度

僕に関しては元々痩せ型で、食べても太りづらい身体をしていました。

しかし、そんな身体でも食べるコツを覚えればしっかりと体重を増やすことができました。

 

第一のルールとして大事なのは一日3〜5食食べることです!

 

実は痩せ型の人は朝食を食べたり食べなかったり、パンだけとかの人がとても多い気がします。そして食べなかった分をお昼や夜は多く食べようと頑張るのです。

ですが、一回の食事の量が多いと身体の中で脂肪変わってしまう率が高くなるため一回の食事を減らし回数を増やすことが必要になります。

  

4食、5食と食べる回数を増やすことで、より無駄な脂肪が付かずに体重を増やすことが出来るのです。

 

僕は朝食はあんまり食べずに昼と夜を多く食べていましたが、全然体重が増えなかったため食事の回数を変えることで大きく変わることが出来ました。

 

サプリメント

始めたばかりの頃は「プロテイン飲めば良いんでしょ?」 

くらいの気持ちでしたが、増量するためにはマルトデキストリンというものがあることを知り、プロテインを飲む時は基本的に混ぜて飲んでいました。

 

回数は朝、昼、晩、と三回飲んでいました。

 

また筋力をもっとつけたいと思っていたため、クレアチンというサプリメントを飲んでいました。

クレアチンは飲み始めるとかなり効果を実感できるものであり、重量で伸び悩んでる方には是非飲んでみて欲しいサプリメントですね!

またサプリメントに関しては別の機会に詳しく紹介したいと思います。

 

まとめ

筋肥大させるためにはトレーニングだけ頑張っても大きくすることはできません。

 

そして食事もかなり大事であり、それを怠ってしまうと思うように成長できません。

 

筋トレ初心者の方のトレーニングの伸びしろはとてつもなく凄いので、その機会を逃さずに一番の最短距離でトレーニングを皆さんはしてみてください(^^)

 

僕もまだまだ頑張ってトレーニングしていきます!!

 

twitter.com


 

 

【筋トレのメニューの組み立て方】あなたはどんな目的でその筋トレをしてますか?

こんにちは!

皆さんはどんなトレーニングメニューを組まれていますか?

筋トレを初めたばかりの人にとってはどんなトレーニングの内容ですれば良いのかわからない人が多いのではないかと思います。

 

わからないままトレーニングしていても続かないですし、

なぜそのトレーニングをするのか明確なものがあれば、より自信持ってトレーニングもできるはずです。

 

そこで今回のブログでは、

は僕がこれまで筋トレしてきた中で、どんな基準をもって筋トレのメニューを作っていたのかお伝えしていきたいと思います。

 

最初は「BIG3のトレーニングしかやりません」という方もいると思います。

継続してトレーニングをしていると他の種目もやってみたいと思うようになったり、筋トレのマンネリ化してしまったりすると思います。

そのマンネリを打破していくためにもメニューの組み方に関してお伝えしていきます。

 

今回のブログで読むべき人

  • 筋トレのメニューの組み方がわからない人
  • 最近トレーニングがマンネリ気味の人
  • より効果的なトレーニングメニューで筋トレをしたい人

に向けて書いております。

ぜひ読んでみてくださいね。

 

f:id:sugi326soccer:20191215210607p:plain

 

 

 

POF法について

POF法は「Position of Flexion」の略であり、負荷がかかる瞬間に注目したトレーニング法です。

その中で3つのトレーニング種類があります。

 

ミッドレンジ種目

ストレッチ種目

コントラクト種目

 

の3つです!

この3つのトレーニング種目を軸にトレーニングメニューの作成をしていきます。

 

 ミッドレンジ種目

高重量を扱い、少ない回数で筋肉に負荷を与える種目。

 

例)ベンチプレスやダンベルプレス 3~5回数くらいの重量設定

3~4セット目安で行う

 

ストレッチ種目

その名の通りストレッチかけながら筋肉に負荷をかける種目。

ストレッチをかけることにより筋肉により傷をつけ筋肥大を起こすことが出来る。

 

例)ダンベルフライ 8~12回くらいの重量設定

3~4セット目安で行う

 

コントラクト種目

筋肉に求心性収縮の負荷をかけ、化学的な刺激を与えることで血流を促しパンプアップを狙う種目。

 

例)ケーブルクロスオーバー 12~15回くらいの重量設定

3~4セット目安で行う

 

この順番でトレーニングを行うことにより、

筋力

筋肥大

どちらも成長させることが可能です。

 

筋トレで一番大切なことは、いろいろな刺激を入れてマンネリ化させないという事です。

 

常にいろいろな刺激(重量、回数、負荷がかかる瞬間)を変えていくことでより効率的に筋肉を成長させることが出来ます!

 

部位別のトレーニングの紹介

大胸筋

①ベンチプレスやダンベルプレス、チェストプレスなどのミッドレンジ種目

 

ダンベルフライやペクトラルフライなどのストレッチ種目

 

③ケーブルクロスオーバーやパームプッシュ(プレート使用)のコントラクト種目

 

背中

①デットリフトやベントオーバーロウなどのミッドレンジ種目

 

②ラットプルダウンやチンニングなどのストレッチ種目

 

③シーテッドロウなどのコントラクト種目

 

①スクワットやレッグプレスなどのミッドレンジ種目

 

②シシースクワットやスティッフデットリフトなどのストレッチ種目

 

③レッグエクステンションやレッグカールなどのコントラクト種目

 

まとめ

今回はトレーニングをする際にどんな目的でその筋トレをすれば良いのかについて書いてみました。

ただ闇雲にトレーニングをするのではなく、目的を持ったトレーニングメニューを組むことでモチベーションも上がります。

また今日はどんなトレーニングから始めようか悩むことがなくなると思います。

そうやってトレーニングに少しでも集中するために余計な考えを省くと継続して筋トレも出来るのではないかと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

twitter.com


【背中トレが得意になる】背中トレが苦手な人へのアドバイス!

あなたは背中トレはお好きですか?

 

僕は大好きです。笑

 

しかし始めた当初は全く好きにはなれませんでした…。

なぜなら背中に刺激が入る感覚がわからず、腕ばかりが疲れなんかもやもやして終わることが多かったからです。

 

しかし背中のトレーニングにコツを掴んでからは大好きになりました。

初心者の人に背中のトレーニングについて聞くとやはり背中に入る感じがわからなかったり、腕が先に疲れてしまいやる気がなくなってしまったりするような話を多く聞きました。

そこで今回のブログでは

  • 背中のトレーニングが苦手な人
  • 腕が先に疲れてしまう人
  • 背中のトレーニングのコツを知りたい人

に向けて書いております。

 

f:id:sugi326soccer:20190918004634p:plain

 

 

 

 

背中トレで意識するべきところ!

  • 胸を張る
  • 肘を引くイメージ
  • 低重量で行う

 

まずこの3つのイメージを持つことが大切になります。

 

肩がすくんでいる状態

背中が丸まっている状態

 

という状態でトレーニングをしても背中に刺激が入る感覚は得られないことが多いです。

 

まずしっかり胸を張ることを意識し、常にこの状態をキープしながら

そのまま肘を後ろに引いていくイメージを持ち、トレーニングをします。

そうすることで、かなり背中を意識することが出来ると思います。

 

重量に関してはなるべく低重量で行い、背中に刺激が入る感覚を少しでも感じられるようになってから重くしていくべきです。

僕はこのイメージを持つことで、背中にしっかりと刺激が入るようになりました。

 

パワーグリップを使用する!

使うきっかけとなったのは、友達と合同トレーニングをしている際です。

その方が使っているのを見て、「そんな道具に頼るなんてずるい!」と

思っていました。(変にプライドが高いんですよね。笑

 

しかしその時の背中トレでは、上手く背中に効かし切れていなかったです。

また最初トレーニングを始めた時は、背中トレをしていると先に腕が疲れてしまい背中を追い込む前までいけませんでした。

 

しかし、パワーグリップを使うことでその悩みは一気に解消しました。

そのグリップ使うことで背中にいつもの数倍の刺激を入れることが出来たのです。

もしこの道具かなければ、背中トレを好きになることはなかったと言っても良いくらいだと思います。

 

それから背中トレの時は必ず使用するようにしています。

 

これを使うのはマジでおすすめです!

 

 

オススメのトレーニン

僕が勧めるトレーニングは、チンニングです!

初めは自重でトレーニングするのも大変ですが、

慣れてしまえば、背中の広さや厚みを出すことも可能な種目になります。

 

自重ではできないという方は反動を使っても構いません。

続けて行い、出来なくなったら台を使って上までいき、そこでキープします。

そのキープするのも辛くなりだんだん下がってくるので、また台に登って…。

というのを繰り返しやるだけでもかなり背中に刺激が入ります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

背中のトレーニングで悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。

特にパワーグリップを使うのかマジでおすすめです。

 

持ってない方は手に入れて背中のトレーニングを充実させましょう!!

 

では!

 

 

twitter.com